今日は黙阿弥の誕生日です
「黙阿弥は、文化十三年(1816)の二月三日に江戸日本橋通二丁目、俗称式部小路に生れた。
黙阿弥の祖先については、古いところはよくわからないが、江戸へ来てからの代々が本名は吉村、屋号を越前屋、代々名は勘兵衛といった町人で、寺の過去帳には、五代前の先祖からその名があきらかに記されている。
黙阿弥の祖父にあたる三代目の勘兵衛については、少しく話が伝わっている。三代目の勘兵衛は、なかなか通な生活を送った人で、とくに食生活についてはぜいたくな趣味の持ち主であったらしい。
四代目の勘兵衛、すなわち黙阿弥の父は、祖父とはまったくちがって、真面目な堅人であった。口重で几帳面な人間であったらしい。のちに黙阿弥が仮名垣魯文に書いて送った履歴書の中に、『父勘兵衛は湯株を多く持ち、此売買を家業となす』と書いているように、湯屋の株(風呂屋の営業権)を扱っていた。これは、衰微した湯屋をひきうけて経営をたて直し、ある程度繁盛させて転売するという生業であった。
この父は不幸にして二児の母であった妻に先立たれた。下の男の子は母のあとをおってまもなく死んだが、上の清といった女の子は、ひとなみはずれて気むつかしい、疳の強い子だったので、継母に育てさせるのが可哀そうだと、しばらくは後妻を娶らずに暮らしていた。そこへ気立がやさしいというので迎えられたのが、御殿奉公も勤めたまちという女性であった。まちは夫より四つ年下の天明五年(1785)生れ、士分の出であった。
黙阿弥はこの後妻に生れた第一の男児である。幼名は芳(由)三郎と名づけられた。これは祖父の幼名の由次郎と、父の名の市三郎とを合わせたもの。順序からいえば次男であるが、長男は早くに亡くなっていたから、事実は長男であった。その下には一つ違いの金之助という男児があり、六つ下の妹があった。しかし妹は早世したので、黙阿弥の伝記には関係がない。
黙阿弥は以上のような家庭環境のもとにおかれたのだから、町人と士分の女との間に生れ、祖父の通人肌でぜいたくな江戸っ子的血液と、父の質素で堅固な気質(テムペラメント)と、母のやさしい心だてとを自然にうけついでいたと見られる。」
黙阿弥は水瓶座だったのですね。占星術だとどんな人だとされているのでしょう。たまたま、2月3日生まれ、と検索したら出てきた占いが当たっている気がしました。
「早熟で、若いうちから何をしてもいい結果になるほど運気がよく、特に運気が高いのは20代~30代にかけて、ここで仕事を運気に乗せると早い段階で出世する……」
黙阿弥は20代は作者としては我慢の時期でしたが、それでも25歳で七代目團十郎に認められ、30代はじめには立作者の仕事をし、30代後半からは小團次と提携して数々のヒット作を生み出しました。
性格については、「無邪気」かどうか謎ですが、確かに若い時は無邪気に「八笑人的生活」をしていました。「柔軟な思考、臨機応変な対応、キレモノ……。」合っている気がします。
0コメント