27May2023昭和53年/三代目猿之助(二代目市川猿翁)さんと対談(後編)前々回の対談の後編です。登志夫と猿之助さん(猿翁)の海外公演についてのお話です。登志夫と猿之助(團子時代)は、ソ連公演を共に過ごして、登志夫はすっかりその才気や華に魅せられていました。猿之助も、帰国前には、「この度では河竹さんと知り合えたのが収穫だ」と言ってくれたそうで、登志夫は...
21May2023昭和53年/三代目猿之助(二代目市川猿翁)さんと対談(前編)昭和53(1978)年、オーストラリア公演の手帳をご紹介しましたが、これは、同じ年の「おもだか」(三代目猿之助さんの後援会の会報)夏号と秋号に掲載された、登志夫と猿之助さんの対談です。登志夫は、昭和36年の訪ソ公演の時に團子時代の猿之助さんとウマが合ったようです。この対談では、猿...
06May2023登志夫、没後10年登志夫が2013年の5月6日に亡くなってから、今日で10年がたちます。黙阿弥は今年没後130年を迎えました。中野の源通寺にそれぞれお参りして、一応節目なので家族で食事でも、ということで集まれるメンバーで集まりました。今年は歌舞伎座新開場10年の興行をしています。登志夫は新開場の手...