河竹家と震災⑪焼け残ったもの③五十の浪の浴衣

この浴衣は、繁俊が庭に移しておいた箪笥にあったもの。明治17(1884)年に、黙阿弥が父の50年忌の配り物とした浴衣地を、糸女が繁俊のために仕立てておいたものです。黙阿弥の親友の絵師柴田是真の描いたものです。

これは、繁俊が長く住んだ成城の家で撮影したもの。昭和40年代はじめなので白黒写真です。繁俊は、この頃の人としては長身で174センチありましたから、浴衣も丈長です。

この柄については、これまでも書いてきましたが、ここぞという著書には、この「五十の浪」の柄で装幀をしてきました。

繁俊が養嗣子に入って最初の著書で使ったのが大正3年。もし、この浴衣が焼けていたら、この著書の面積分の柄しか残らなかったことになります。このあとも、この柄は、繁俊最晩年の著書「黙阿弥の手紙・日記・報条など」で使われています。登志夫も、「黙阿弥」でこの柄を使いました。

河竹登志夫 OFFICIAL SITE

演劇研究家・河竹登志夫(1924-2013)、登志夫の父・河竹繁俊(1889-1967)、曽祖父の河竹黙阿弥(1816-1893)     江戸から平成に続いた河竹家三人を紹介するサイトです。(http//www.kawatake.online) (※登志夫の著作権は、日本文藝家協会に全面委託しています。写真・画像等の無断転載はご遠慮願います。)